【インターンの魅力】ドゥ・ハウスの内定者and社員さんに聞いてみました。

会社名
会社PR
住所
従業員数
業種
掲載メディア
勤務地(最寄駅)
勤務時間
インターン実施期間
シフト形態
募集学年
募集職種
インターン内容
求める学生
身につくスキル
選考フロー
報酬
インターン生へのメッセージ
担当者
連絡先

続いては、実際にインターンを経て、入社し実際に働いているドゥ・ハウスの社員、指田さんにインタビュー致しました。

指田さん、宜しくお願い致します。

dohouse8
—–
指田 大輔(さしだ だいすけ)

東京都出身
2011年の夏に株式会社ドゥ・ハウスのインターンに参加。2013年に東京都市大学大学院 工学研究科システム情報工学専攻卒業後、同社営業技術グループ・リサーチ第1部に配属。
多岐にわたるリサーチプロジェクト全般を扱う部署で、グループインタビュー・ネットリサーチ・デプスインタビュー・ホームユーステスト日記調査・会場調査など、多様なプロジェクトを経験。
2014年10月、社内体制変更に伴い営業技術グループ・リサーチ第1事業部に配属。
「調査企画→設計→実査→報告」の工程を一貫して見通せる体制の中、現在までに100件以上のプロジェクトに携わる。クライアントの良き相談相手になれるリサーチャーとなるべく、日々プロジェクトの品質向上にも取り組んでいる。
—–

指田さんの当時の就職活動の取り組み方はどのようにしていましたか?

私は理系の大学院出身なのですが、経営システムの学科で、統計をとってその結果を解析していくという研究をしていました。メーカー業界は見ながらも、リサーチ業界を中心に見ていました。リサーチ業界は選考時期が早く、ちょうど、閏年の2月29日の日に内定をもらいました。第1希望はリサーチ業界で、そこで定性リサーチをしていきたいなと考え、その後のメーカー系の業界での就職活動はせず、ドゥ・ハウスに入社を決めました。

そもそも、インターンをしようと思ったきっかけはなんですか?

dohouse9
これから入社する会社をキチンとみていきたいと考えていたので、その方法としてインターンに参加しました。先輩にも、短い期間でもインターンは企業研究として有効だという話も聞いていたので参加しました。

実際にいま、インターンを通して入社してみていかがですか?

なじみやすさがあって、学生のころに何回か来ていたということもあり、気持ち的に入りやすいという感じはしました。内定後にも、内定者と社員さんとの飲み会などもしていただきました。

指田さんにとってドゥ・ハウスはどんな会社ですか?

人間関係が良いのが一番ですね。もちろん、やりたい仕事に就けているので仕事自体も楽しいのですが、スポーツ大会などのイベントを通して人間関係をうまく築き上げられているので、良い環境作りができていると思います。そこがドゥ・ハウスの魅力かと思います。

ありがとうございます!自分に合った会社をインターンを通して見つけ出した指田さんでした!
続いては入社2年目の清水さんです。

清水さん、宜しくお願い致します。

dohouse12
—–
清水 彩花(しみず あやか)

千葉県出身
2012年の夏に株式会社ドゥ・ハウスのインターンに参加。2014年に早稲田大学文化構想学部文化構想学科卒業後、同社モラタメグループ モラタメ事業部に配属。トライアー獲得のためのサンプリングサイト「モラタメ.net」のプロジェクト運営に携わる。食品、洗剤など身近な商品のプロモーションに幅広く関わりたいという思いがあり、半年後には店頭販促を目的とした「テンタメ」というドゥ・ハウス独自のプロモーションサービスに携わる部門に異動となる。将来的には、好きなアニメーション産業でのマーケティングにも携わりたい。

就職活動はどのようにしていましたか?

高校3年生くらいから、メーカーの仕事、またマーケティングの仕事にあこがれていて、商品を売り出していく仕事がしたいと考えていました。就職活動も、商品に携われる業界ということで、メーカーや広告に業界を絞っていました。その就活中で、メーカー1本になってしまうと、自社の商品にしか携われないということに気づき、いろんな商品を売り出せる広告の仕事に興味が移っていきました。そこで、マーケティングのできる会社のインターンを探してドゥ・ハウスに参加しました。

そもそも、インターンをするきっかけはなんでしたか?

dohouse13
周りのみんなの情報交換の中で、インターンが有効であると聞いていました。どんな人が働いていて、どんな仕事をしているのかを知るためにインターンが有効だということで、探し始めました。

インターンをきっかけに、入社を決めたと思うのですが、ドゥ・ハウスの志望度はどのような変化をしていきましたか?

dohouse14
正直、そんなには当初はそんなに高くはなかったですね(笑)
社員の方がいい人だったのですが、どんな仕事をするのかってイメージもまだ湧かず、他社も気になっていたので、そんなにはというイメージはあります。
就職活動のなかで、何社か内定をもらった時にまた改めて考えなおし、自分がやりたい仕事が若いうちからできる会社、かつ、いろんな商品に関われる会社、そして長く働いていくことも想像すると人の良い会社に入りたいと考えて、ドゥ・ハウスに決めました。

実際に、インターンを通しての入社はどうですか?

やっぱりインターンを通すことで、より自分に合った会社なのかどうか、マッチングをみるのには有効だと思います。また弊社には気さくな方が多いので、人間関係が築きやすいと思います。なじみやすいのは本当に良かったなと感じています。

最後に、ドゥ・ハウスで働く魅力はなんですか?

結構、若いうちから自分のやりたいことをやらせてもらえる環境です。本当に楽しんで仕事ができています。やっぱり、その環境要因は、人間関係であったり、モチベーションを高めてくれるマネジメントであったり、もともと私がやりたかったいろんな会社の方と仕事ができるという点で、非常に満足しています。

清水さん!ありがとうございました!

dohouse15

ご協力頂きました株式会社ドゥ・ハウス様!そして栁沼さん、阿佐伊さん、指田さん、清水さんありがとうございました!

株式会社ドゥ・ハウス様のページはこちら

この企業について詳しく聞く
ページ:
1

2